弁護士事務所とプライバシーマーク取得弁護士事務所とプライバシーマーク取得 弁護士事務所とプライバシーマークについて。 「債務の整理」というサービスを弁護士事務所や司法書士事務所の広告で良く見かけるようになりました。 債務を整理することにより、借金を減額したり支払が免除になったり、あるいは払い過ぎた金利を取り戻してくれるというものです。 ![]() 周囲に知られることもなく債務整理の手続きをしてくれる・・・依頼者にとってはたいへん魅力的なお話ですが、反面プライバシー の保護をどこまで徹底して管理してくれるのか。 昨年プライバシーマークを認定取得された弁護士法人A事務所の事例を紹介しましょう。 (プライバシーマーク取得のきっかけ) 弁護士事務所を開設して4年目、通常の法律相談を中心に法人向け顧問及び個人向けサービスを展開し、近年は債務整理の サービスが著しく増加している。 任意整理、民事再生、自己破産など債務整理の形態は様々であるが依頼件数は増加の一途をたどっている。「離婚相談も同様 だが債務整理も誰にも知られたくない話が多い。話した相談内容を守ることは、安心してご相談いただくための大前提だ。」 代表である所長弁護士はこう判断し、このような不安を解消するためのプライバシーマーク取得に着手する。 (プライバシーマーク取得のメリット) 依頼者にとっては債務が思い通りに整理されることと同様に、自分のプライバシーが適切に保護されることが一番気になるところ です。プライバシーマークを取得し、これを最大限にアピールすることで依頼者の不安を取り除くことができました。 A事務所では、相談は完全に隔離された個室で行います。小さなお子さんをお連れの方用に「キッズスペース」も設けました。 「個人情報の保護に配慮した万全の管理体制で依頼者をお迎えする。弁護士事務所といえどもサービス業だ。 つねに依頼者の立場に立って依頼者が相談しやすい環境を提供しなければならない。」所長弁護士は熱くこう語ってくれました。 プライバシーマークはこうした依頼者のニーズにも応えてくれるツールなのです。 |