カーナビの進化と個人情報保護カーナビの進化と個人情報保護最近のカーナビの進化には目を見張るものがあります。 数千万件の個人の「電話番号」を収録しているものまで登場しました。 行きたいお店や施設の電話番号を入力しカーナビの目的地に設定することがよくありますが、これを「個人宅」に応用した例です。 NTTの電話帳に登録されたデータがベースになっているようですが、「個人宅」に初めて訪問する際には便利な機能です。 ![]() この便利さを悪用して様々な調査・勧誘・セールス、強いてはストーカーの手段になり得る場合もあります。 ふと知られた電話番号をもとに自宅のすぐそばまで知らない誰かが車でやってくる。やってくる目的はわかりません。 立地や建物・表札を確認するのでしょうか。電話番号は単なる数字の羅列にすぎませんが悪用されると背筋が寒くなる話です。 ◆ミニ情報 【個人情報保護 講座のご案内】 自社にて「実務で使える」ことを最大限意識した個人情報保護講座ですので、受講することで、社内で保有する個人情報の取得 ・利用・保管等の基本的遵守事項は理解できます。管理部門の方や個人情報の取り扱いが多い部門の方に最適です。 講座はプライベートセミナースタイル(個別講座)で実施しますので、周りを気にせず質問できると好評です。自社で活用できる書 式提供もあります。 詳しいご案内 お申し込みは 個人情報保護講座のご案内 |